2023 ふくむらさき立体栽培 無農薬 マルチ無し

その他


2022 ふくむらさき栽培前年

2022年は、レタス、ネギ、春菊の栽培

埼玉県 道の駅にてふくむらさき購入

傷のない大きな芋を選び冬越えさせる為、新聞紙にくるみ段ボールへ入れ室内保存

豆知識 10℃以下  駄目

              20℃以上 (2月) 芽が出る?


10月頃 肥料 牛糞堆肥 15ℓ 

                         油粕少々 籾殻少々



2023.1

畑 天地返し

病害虫の対策の為、霜が降りる前に1回、天地返し実施



2023.4

種芋芽出し

1. 殺菌消毒の為、種芋を50℃のお湯へ20分つける × 2回 

2. おけに水を少しはり、種芋を入れ日当りの良い窓辺へ

一週間後 根

10日間後 芽

21日間後 葉

1か月後 成長



2023.5・6

植える  

   畑レイアウト(1.86×2.03=3.7m2)

日当りの為、成長が ①良い ⑥悪い)


下記レイアウトにて種芋植える

成育の良い順に①~⑥と番号をつけ、⑦に①の苗を植える

①~⑥種芋 丸ごと植え

            植え時期

①種芋縦        2023.5.1     

②種芋縦        2023.5.1

➂種芋縦        2023.5.1

④種芋縦        2023.5.1

⑤種芋縦        2023.5.1

⑥種芋横        2023.6.10 

⑦  ①の苗を植える     2023.6.10

(6節切 4節さし)

⑩⑳㉚ マリーゴールド  2023.5.1


豆知識 7節切 4節さし 水平植え

豆知識 平均気温18℃以上 地温15℃以上

豆知識 コガネムシ幼虫活発時期 5・6・10・11月


始めは網と竿のみ使用していたが、つるを誘引しにくい為 紐も使用

※次回は、網は不要。紐にて誘引



2023.7~10

高温時期、葉の状態をみて水やり必要


2023.9.23  日陰により㉚マリーゴールド枯れていた


2023.9.29  ツルボケかも? 



2023.10~11

葉・茎を炒め物用と芋を収穫

1. 晴れた日に行う、芋を掘り上げたら半日 土の上に置いたままにする

(洗わない?)

2. 1~2日間 日に当てる(1週間?)

3. 2週間~1ヶ月間陰干しにて熟成、ホクホクがいい場合は、早目に食べる

(虫食いは1カ月以内に食べる、新聞紙に包む)

               

    植え時期  収穫   期間 特大/大/中/小

①種芋縦 5.1 9.30 150  0/3/1/3

②種芋縦 5.1 9.30  150 1/0/0/0 

➂種芋縦 5.1 9.30   150 0/1/1/3

④種芋縦 5.1 10.8   158 0/0/1/0 

⑤種芋縦 5.1 10.8     158 0/1/1/0

⑥種芋横 6.10  11.19 159   0/0/0/6

⑦ ①の苗   6.10  11.23   163   1/0/1/0

㉚マリーゴールド枯れた

(6節切 4節さし)


⇒種芋が2倍以上肥大化・水はけ悪い為か?、虫食い8割




2023.9.30 ①もう少し待った方がより良かった



2023.9.30 ②


 

2023.9.30 ③



2023.10.8 ④



2023.10.8 ⑤


2023.11.19 ⑥細い・割れボロボロ、

2023.11.23⑦唯一の苗植え、超肥大、割れ多数、虫食い無し?

    




2024年度用 年越し茎

1. ①と⑦の茎を水に20分程度つけて虫を除去する

2. 鉢に入れベランダへ、寒くなってきたら室内へ


2023.9.30



2023.10.14  ①から2023.9.30に植え2週間くらいで葉が出てきた



2,023.11.23  ⑦から2023.11.23に植え


ニンニク入り炒め うまかった


⑦の芋

・⑦の別芋を2ヶ月間、箱に入れずに部屋に置いていたらしぼんだ、

 焼き芋にすると筋っぽくなる


濃い紫




焼き芋

1.  オーブントースター 200℃

2.  濡らした新聞紙・アルミホイル を巻く

3.  焼く20分 待つ5分 焼く20分 待つ5分 焼く20分 待つ5分・・・、

(肥大化した種芋は特に端が筋っぽかった、紫が薄いものがあった・・・、)



202312.2

残渣は、霜が5回おりた後に土をかぶせた


さつまいも ふくむらさき立体栽培記録

ふくむらさき栽培備忘録

0コメント

  • 1000 / 1000